令和7年度美郷町定額減税補足給付金【不足額給付】に関するお知らせ
定額減税補足給付金【不足額給付】とは?
令和6年度に実施した定額減税補足給付金【調整給付】は、令和6年の所得を推計(令和5年の所得情報を基礎)して、給付額が算定されました。今回の【不足額給付】は、令和6年中の所得と定額減税の実績額が確定したことに伴い、【調整給付】に不足が生じている方などに、その不足分を支給するものです。
【不足額給付Ⅰ】
■ 対象となる方の例
① 令和5年中の所得に比べ、令和6年中の所得が減少した方
② 令和6年中に子どもの出生などにより扶養親族が増えた方
③ 調整給付後に令和6年度個人住民税の税額修正が生じたことにより、令和6年度分個人住民税所得割額が減少した方
■ 給付金額
○ 金額はイメージ図のとおり算出されます
① 令和5年中の所得に比べ、令和6年中の所得が減少した方
② 令和6年中に子どもの出生などにより扶養親族が増えた方
③ 調整給付後に令和6年度個人住民税の税額修正が生じたことにより、令和6年度分個人住民税所得割額が減少した方
■ 給付金額
○ 金額はイメージ図のとおり算出されます
【不足額給付Ⅱ】
■ 支給要件 ※ 以下の支給要件をすべて満たす方
① 令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であり、
本人として定額減税の対象外である
② 税制度上、「扶養親族」の対象外であり、扶養親族等として定額減税の対象外である
③ 低所得世帯向け給付(「令和5年度非課税(7万円)」、「令和5年度均等割のみ課税(10万円)」、
「令和6年度新たな非課税・均等割のみ課税(10万円)」)の対象世帯の世帯主または世帯員に該当していない
■ 対象となる方の例
① 事業専従者の方
② 合計所得金額が48万円超の方(医療費控除や扶養控除があり非課税となった方)
■ 給付金額
原則4万円(定額) ※ 令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円
① 令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であり、
本人として定額減税の対象外である
② 税制度上、「扶養親族」の対象外であり、扶養親族等として定額減税の対象外である
③ 低所得世帯向け給付(「令和5年度非課税(7万円)」、「令和5年度均等割のみ課税(10万円)」、
「令和6年度新たな非課税・均等割のみ課税(10万円)」)の対象世帯の世帯主または世帯員に該当していない
■ 対象となる方の例
① 事業専従者の方
② 合計所得金額が48万円超の方(医療費控除や扶養控除があり非課税となった方)
■ 給付金額
原則4万円(定額) ※ 令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円
手続きの方法は?
7月中旬以降に対象者と見込まれる方へ確認書類を送付します。要件等を確認し、必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒に入れて返送してください。
提出期限
令和7年8月15日(金) 消印有効
※ 提出期限までに提出されない場合は、町は本給付金を辞退したものとみなしますので、ご注意ください。
※ 提出期限までに提出されない場合は、町は本給付金を辞退したものとみなしますので、ご注意ください。